2014年9月1日月曜日

夏山2座のご報告〜!

8月30-31日の2日間で

安達太良山と磐梯山に登ってきました!

1日目はゴンドラを使って、楽々アクセス〜

曇り空ですが、みんな元気!



今回のメンバーは、ノリがいいです!

女子会で一番大事なことかも〜


みんなの念力が通じたのか

どんどん雲もとれてきて

青空もチラホラ


アップダウンがほぼない快適な道を歩く事

約1時間半


頂上の乳首山が見えてきた〜!

って、ホントにそう呼ばれてるんですよ〜

みんなノリがいいので、

乳首のポーズまでしてくれました〜



お弁当を食べていたら

どんどん視界がよくなってきたので

牛の背と呼ばれている

稜線を歩いてみることに



みんな乳首のポーズが気にいったみたい・・・

私たちが向かう先だけ

どんどん雲が晴れてきて

みんなの歓声があがります!



船明神山と障子が岩

猪苗代湖や秋元湖も見えて

ノリのいい女子たちは

期待以上のリアクションしてくれてます

そして・・・・



じゃーん!

ここが沼の平

安達太良山の噴火口です

月のクレーターみたいなんです

行ったことないけど。


ここでも

沼尻女子会はじまって以来の

いいリアクションしてたな〜


みんなで写真撮ったり、

おしゃべりしていたら、


ポツリポツリと


雨粒が・・・


いや〜な予感



すぐにレインウエアーをきて

ザックカバーをして

傘をだして・・・・


みんなが完全防備できたと同時ぐらいに



ザーーーーーーー!!!!



って、笑っちゃうぐらいの土砂降りに。


あ〜、危なかった〜


でも、一番驚いたのは

今回、初めてレインウエアーを着た人が

何人もいたこと〜!


どおりで、水はじいてるよね

せっかくの高級品、もっと使おうよ〜


土砂降りなのに

「カッパ着れてよかった〜♡」

って、どんだけプラス思考ですか〜!


とにかく無事に下山できてよかった。


雨の中、頑張ったご褒美は・・・



あだたら高原アイス〜


雨に濡れても、アイスは食べる!

さすがです。



翌朝・・・・

天気予報とはウラハラに




晴れた〜!!!!!!


やった〜


磐梯山も見えてる〜



裏磐梯スキー場から

日本庭園のような森を抜けて

噴火でできた火口原にでると・・・





じゃじゃじゃじゃーーーーん


磐梯山の火口壁〜!

海外に来たような景色に

みんなのテンションも上がる〜!




ただ、このあとに

心臓やぶりの急登が待ち構えてるんです


みんな無言で登るかと思いきや

今回結成された盛り上げ隊の

隊長とその隊員たちが

かなり盛り上げてくれました


数々の名言も生まれました(笑)



急登を登りきって、

みんなで振り返ったとき





「あ〜、これだから山はやめられないのよね」



でました、名言!



そうなんですよね、

この辛い急登を登りきった人だけに

与えられるご褒美!


この感動を

みんなと共有できてよかった〜!




櫛が峰の前で記念撮影




目指すは、左の本峰

右のとんがりは天狗岩




北には桧原湖とちょっと手前に銅沼(あかぬま)




お花もたくさん咲いていて

すっかりアルプスを縦走してる気分に。




でも、ここから意外と時間がかかった〜

急登の疲れがでたのか

思うようにペースがあがらない


スキー場を出発して

かれこれ5時間・・・



ついに、磐梯山に登頂!!!


みんな、よく頑張った〜!!!!


会津盆地をみながら

ロッジのドデカおにぎりを食べる。

キュウリの漬け物が大好評!

帰りは予定を変更して

一番短い八方台に下山することに。

こちらはメジャーなコースなので

すれ違いや追い抜きで時間がかかり

16:00 やっと八方台に到着〜

みんなで喜びの舞


行動時間、約8時間

みんなよく頑張りました〜


今回は予報よりお天気がよくなって

本当によかった!

それと、みんな団結して

バテてる人を励ましたり、

声をかけあったりして、

初めて会ったのに

昔から一緒に山に登っていたような

そんな雰囲気で

本当にいい会だったな〜と

つくづく思いました。

まだまだヘッポコ案内人ですが

今後ともよろしくお願いしまーす!