3月21〜22日は雪の磐梯山に登ってきました!
1日目は足慣らしに野地温泉からブナの森を散策
雪が柔らかいのでスノーシューを使います
でも、明日に備えて久しぶりのピッケルを握って!
地形図を見ながら第一チェックポイントの
旧土湯峠を目指します!
「こっちはヤブが濃そうだな〜」
だんだん、みんなわかってきたみたい
目印の送電線を過ぎると・・・
ひらけてきた〜!
なんか、いい感じ
無事に旧土湯峠に到着!
第二チェックポイントはテレビの反射板
登山道じゃないとこを歩けるっていいな〜
普段はクマがでそうな笹薮も
雪があると快適〜!
あ!見えてきた!
視界がいいと地図読みも楽しい!
さらに登って・・・
磐梯山が見えた〜!
お次はお待ちかね
滑落停止訓練
文字にすると怖いけど
グサグサの春雪でやると怖くない
急な斜面でわざと尻もちついて転んで・・・
体を反転させて、
ピッケルを雪面に刺します!
やった〜!止まった〜!
本番ではピースしないよーにねー
そのあと、みんなが一番楽しんでいたかもしれないのが
コレ!
ロング尻滑り〜
結構な斜度に大はしゃぎ
スピード出てスリル満点!
この練習、実は翌日にすごく生かされたんですよね〜
遊んで、叫んだら
お腹がすいたので
お待ちかね雪上ランチ
今回はインスタントのうどんを使って
具沢山うどんを作りました。
インスタントもあなどれない〜
うどんを食べ終わったら
地図をみながら新野地温泉へ下山
一歩間違うと
露天風呂の真上に出てしまうので慎重に。
GPSも確認しつつ無事に下山。
沼尻高原ロッジに移動してから
ゆっくり温泉に入りました。
翌朝〜
お天気もよくて猪苗代湖もバッチリ!
猪苗代ミネロスキー場からリフトを乗り継いで
さあ、登山開始です!
お天気がいいけど
日焼けはしたくない
だから、みんなこうなります。
怪しまれても気にしません!
覆面軍団は突き進みます。
10時過ぎ、赤埴山の頂上です。
笑顔かどうかも、確認できません。
でも動きをみた限りは
みんなテンション上がってます!
夏場は沼地になっている沼ノ平をよこぎって
だんだん磐梯山が近づいてきました!
磐梯山のポーズをお願いしたのですが・・・
何を表現したかったのでしょうか・・・(笑)
急登の手前から雪が硬いので
アイゼンに履き替えたら
すっかりアルピニスト気分
向こうに見える蝶々の形は
グランデコスキー場
山スキーの人もあがってきました。
櫛ヶ峰とのコルに到着すると、
裏磐梯方面の湖沼群が目に飛び込んできます。
弘法清水の小屋の前でひとやすみ
昨日買った赤べこパンを食べました。
ちなみにリンゴ味です。
さあ、ここからは最後の登り!
雪も硬いので気を引き締め直して登ります。
すごい斜度〜!
ヒロ山紀信マジックです

もうこれより高い場所はなさそう・・・
13:00 無事に磐梯山に登頂!
全員でバンダイ三唱
バンダーイ!
バンダーイ!
バンダーイ!
もちろん、写真を撮ってくれた方は苦笑い
予定より時間はかかったけど、
みんなの足並みが揃っていて、
本当に素晴らしいチームでした!
帰りはお待ちかね
尻滑り祭り!!!
最後はゲレンデの中も〜!
振動でお尻がかゆくなった〜
なぜか、激しく右に片寄るリュック
激戦を物語っています。
無事にセンターハウスに到着して
ロッジに戻りお風呂に入って
郡山駅にて解散。
みんなが帰ったら、雨が・・・
晴れ女が集結してたんだな〜
今回はお天気にも恵まれて
メンバーの息もぴったりで
本当にいい山行となりました。
これからも雪山シリーズを
続けていきたいな〜
みなさん2日間、お疲れさまでした。
日焼けのケアはしっかりね!