2015年3月26日木曜日

雪の磐梯山登山のご報告です

3月21〜22日は雪の磐梯山に登ってきました!

1日目は足慣らしに野地温泉からブナの森を散策




雪が柔らかいのでスノーシューを使います

でも、明日に備えて久しぶりのピッケルを握って!

地形図を見ながら第一チェックポイントの

旧土湯峠を目指します!



「こっちはヤブが濃そうだな〜」

だんだん、みんなわかってきたみたい

目印の送電線を過ぎると・・・



ひらけてきた〜!

なんか、いい感じ

無事に旧土湯峠に到着!



第二チェックポイントはテレビの反射板

登山道じゃないとこを歩けるっていいな〜



普段はクマがでそうな笹薮も

雪があると快適〜!

あ!見えてきた!


視界がいいと地図読みも楽しい!

さらに登って・・・

磐梯山が見えた〜!




お次はお待ちかね

滑落停止訓練

文字にすると怖いけど

グサグサの春雪でやると怖くない

急な斜面でわざと尻もちついて転んで・・・


体を反転させて、

ピッケルを雪面に刺します!



やった〜!止まった〜!

本番ではピースしないよーにねー


そのあと、みんなが一番楽しんでいたかもしれないのが

コレ!



ロング尻滑り〜

結構な斜度に大はしゃぎ

スピード出てスリル満点!


この練習、実は翌日にすごく生かされたんですよね〜

遊んで、叫んだら

お腹がすいたので

お待ちかね雪上ランチ



今回はインスタントのうどんを使って

具沢山うどんを作りました。

インスタントもあなどれない〜


うどんを食べ終わったら

地図をみながら新野地温泉へ下山

一歩間違うと

露天風呂の真上に出てしまうので慎重に。

GPSも確認しつつ無事に下山。

沼尻高原ロッジに移動してから

ゆっくり温泉に入りました。

翌朝〜

お天気もよくて猪苗代湖もバッチリ!

猪苗代ミネロスキー場からリフトを乗り継いで

さあ、登山開始です!



お天気がいいけど

日焼けはしたくない

だから、みんなこうなります。

怪しまれても気にしません!

覆面軍団は突き進みます。


10時過ぎ、赤埴山の頂上です。

笑顔かどうかも、確認できません。

でも動きをみた限りは

みんなテンション上がってます!


夏場は沼地になっている沼ノ平をよこぎって

だんだん磐梯山が近づいてきました!

磐梯山のポーズをお願いしたのですが・・・




何を表現したかったのでしょうか・・・(笑)


急登の手前から雪が硬いので

アイゼンに履き替えたら

すっかりアルピニスト気分


向こうに見える蝶々の形は

グランデコスキー場

山スキーの人もあがってきました。



櫛ヶ峰とのコルに到着すると、

裏磐梯方面の湖沼群が目に飛び込んできます。

弘法清水の小屋の前でひとやすみ

昨日買った赤べこパンを食べました。

ちなみにリンゴ味です。



さあ、ここからは最後の登り!

雪も硬いので気を引き締め直して登ります。


すごい斜度〜!

ヒロ山紀信マジックです



もうこれより高い場所はなさそう・・・



13:00 無事に磐梯山に登頂!

全員でバンダイ三唱

バンダーイ!

バンダーイ!

バンダーイ!




もちろん、写真を撮ってくれた方は苦笑い


予定より時間はかかったけど、

みんなの足並みが揃っていて、

本当に素晴らしいチームでした!



帰りはお待ちかね

尻滑り祭り!!!



最後はゲレンデの中も〜!

振動でお尻がかゆくなった〜



なぜか、激しく右に片寄るリュック

激戦を物語っています。

無事にセンターハウスに到着して

ロッジに戻りお風呂に入って

郡山駅にて解散。

みんなが帰ったら、雨が・・・

晴れ女が集結してたんだな〜

今回はお天気にも恵まれて

メンバーの息もぴったりで

本当にいい山行となりました。

これからも雪山シリーズを

続けていきたいな〜

みなさん2日間、お疲れさまでした。

日焼けのケアはしっかりね!



2015年3月9日月曜日

山形グルメ&雪旅籠ツアーのご報告です

みなさん、こんにちは!

すっかり遅くなってしまいましたが、

2/28-3/1におこなった山形グルメ&雪旅籠ツアーのご報告です。

1日目はお昼に山形駅に集合して、いきなりランチへ。

かなりゆる〜いツアーのはじまり、はじまり。


なんとこのお店、お漬け物のお寿司が食べれるんです

まさに芸術作品!



真ん中はマグロじゃないですよ〜!

こちらは引っぱりうどん



納豆と漬け物とサバの水煮を入れてしまいます。

山形は、サバ缶の消費量全国1位らしい。

お味噌汁に入ってるのも美味しいんですよね。

腹ごしらえをしたら

昔、県庁として使われていた文翔館へ。



うわ〜!

りっぱ〜!


中に入ると・・・



素敵なエントランスホール

廊下のアーチが大正ロマンを感じます。


昔はここで会議をしていたそうです。


天井を見上げると・・・




まるでデコレーションケーキのような漆喰の飾り

よくみると山形の名産でもあるダリヤや洋梨なんです。

細かいところまで凝っています。

こちらは知事室



なんとこの絨毯

3000万円もしたそうですよ〜!

山形県お金持ち〜!


知事気分を味わえます。

このあと本物の県知事さんに会ってみんな大喜び

館内の案内をしてくれた忠男さんの話を

ほとんど聞かないで見学しゅーりょー!



だって、みんな

これが目的だから・・・




山形B級グルメのどんどん焼き〜!

薄っぺらいお好み焼きみたいな?

不思議な食べ物

お腹もいっぱいになったので

志津温泉へ移動。

山形市内はまったく雪がなかったのに、

目的地が近づいてくると・・・・




すご〜い!

さすが月山の麓〜!

雨で縮んでもこの積雪です。

雪をみるとテンションあがる〜!



テンションあがりすぎ〜!

ひとまず、お宿にチェックイン

今回お世話になった仙台屋さん

ロフトつきで素敵なお部屋


お茶して防寒対策をして

さっそく雪旅籠を見に。

お宿をでてすぐ隣から雪旅籠ができていて

中にはいるとお店になっていたり、

バーになっていたりして、

すっかり童心にもどってしまう。

極めつけはコレ!

絶叫滑り台!




しかも雪面はかなりハード




ものすごくスピード感あります。

そしてお尻が雪にあたって痛いです。

最後は少し登りになっているので

ちゃんと止まります。



でもボロボロな感じになります(笑)


叫んだらお腹がすいたので

ひとまず宿に戻り夕食をいただきます。



豪華な夕食〜!

どこから食べていいか迷ってしまいます。

でも一番最初はこれかな。


山の幸たっぷりで美味しかった〜



満腹になったところで、

いざ、夜の部へ。



雪旅籠がライトアップされて

昼間とは全然ちがう雰囲気に。



すてきだな〜




月山は月にちなんで

ウサギのモチーフが多いんですね



ウサギのお尻が可愛いです

手作り感がいいですね

雪旅籠の中に入ってみると

ここにもウサギが・・・



ご利益にあやかろうとしています。

東北芸術工科大学の学生さんが

雪旅籠を作っているので

まさに芸術作品なんです。


桜にサクランボに銀杏に・・・


ちょっと離れてみて見ると



ウサギの吹いたシャボン玉になってたんですね〜

寒くなってきたので

そろそろ宿に帰ろうかと思ったら

なんと、うちのキレイどころが

地元テレビ局のインタビューを受ける事に。



しかも3人も



翌日の夕方のニュースで放送されたんですよー

山形デビューも果たしすっかり満足。


宿に戻っても、山に登ってないせいで

夜遅くまでガールズトークに花が咲きました。


翌日はおまちかね

スノーシューハイクへ。



樹齢400年とも言われる

ブナの巨木を目指します。

地形図をみながら

まっさらな雪の上を歩きます。

沼も雪で覆われて、雪原になります。



歩きやすそうな場所を

自由に登っていきます。




登りきったところに

ブナに寄生する宿り木を発見!



栄養たっぷりな森のしるしですね!

森のあちこちに

ウサギがせわしなく歩いた足跡も


ウサギのスクランブル交差点かな〜

だんだん太いブナが多くなってきて

目的の一本ブナまでもう少しのところで

昨日、山形市内で入手した

人気の生どら焼きを食べることに。




いい喰いっぷりです!

お腹も満たされたので出発です。


太いブナがたくさんあるので

目移りします。


もう少し歩いてみると・・・・




他のブナとは

明らかに違うオーラがでているブナを発見!

近くまで行ってみると・・・・




やっぱり、そうだ〜!

無事に一本ブナに到着!

幹の太さにびっくり

7人で囲んでみました〜

おもて

うら

上の方の枝は枯れて

折れてしまっていたけど

本当に立派なブナでした。

そしてお決まりの

写真撮影会スタート


『巨木と戯れる女子』




『週末ヒロインみずいろクローバーZ』



『炎の精と水の精』


いつも無茶な要求に応えていただき

ありがとうございます!


ここからは、次のチェックポイント

地蔵沼を目指します。

下りは走ると楽しい!




もちろん、

やってくれますよね?




お約束の

アレ!



みんな雪が好きなんですね


坂をくだると

ひろい雪原に・・・


なぞの雪見大福のような膨らみが!

地図で確認すると野営場のようです。

きっと炊事場か東屋があるのかな?

それにしてもスゴイ積雪!

もう少し先に進むと

地蔵沼に出た〜!


雪がちらついてきて

豪雪地帯の雰囲気になってきました!

最後のチェックポイントに向かって

さらに下ります。



あ〜!見つけた〜!

青い道路標識!


なんで、ここを

チェックポイントにしたかというと・・・




こんなに近いんです!


こんなこともできちゃうんです!




月山の底力を体感しました〜!



宿に帰る途中の道路脇の壁

お宿に戻って

月山蕎麦をいただきました。


キノコと山菜たっぷりの温かいお汁に

冷たいおそばをつけて食べます。


美味しかった〜!

このあと道の駅にしかわで温泉に入って

山形駅に行く前に、

再び、どら焼き屋さんに寄って大人買い。

最初から最後まで

山形グルメを堪能しました!

今回はかなりゆる〜い女子会でしたが、

なかなか好評だったので

東北の各県で開催したいな〜と思いました。

参加してくれたみなさん

ありがとうございました〜!