2016年4月26日火曜日

会津お花見ハイキング&アロマツアーのご報告です!


久しぶりに早めのご報告でーす!

4月23-24日は会津お花見ハイキング&アロマヒーリングツアーでした。

1日目は新白河駅に集合して

湯野上温泉駅へ。


実は一度やってみたかったんです

テツコを!


みんなでカメラを構えます


ワクワク・・・

ところが、電車は背後から来ました!


ということで、後ろ姿を撮ることに


テツコ体験、面白かった〜

そのあと会津若松に移動してランチ

そして、赤い瓦になったばかりの

鶴ヶ城へ!


立派な5重の天守です!

鶴ヶ城は秀吉の時代に、蒲生氏郷が築城したお城で、

当時は黒漆の板張りだったそうです。

今の天守は徳川に政権が変わってから

加藤明成が建てたものを再現してるそうです。

二つの時代の石垣を見比べてきました。


お堀もひろ〜い。


八重桜が満開でした。

お城をぐるっと1時間ほど散策してから

沼尻高原ロッジへ。

温泉に入ったあとは、おまちかね

ゴッドハンド麻美子さんによる

癒しのアロマヒーリングタイム!

個別に30分間、アロマオイルでマッサージしてもらいました〜

あ〜、至福の時間だった〜

翌朝〜


やらせ写真を撮影後に出発

裏磐梯の桜の新名所へ〜

意外に涼しいから咲いているか心配でしたが・・・


車から降りてびっくり!

満開でした〜!


2001年に愛子様御誕生の記念植樹で

2001本植えられているそうです。

まだ若い桜ですが、あわ〜い色がとっても綺麗


結局30分くらい写真を撮ってしまいました

やっと10時40分ごろに出発。

春の妖精と呼ばれている、

雪解けと同時に咲く花たちが

目を楽しませてくれます。

ヤマエンゴサク

キクザキイチゲ

青いキクザキイチゲ


本日の登山道は貸切〜

と、思ったら・・・

ガザガサっと物音が!

まさか、クマ??


「いえ、ボクです」

ああ、よかった〜


お尻をプリプリしながら帰ってゆくカモシカ君

頂上に近づくと雪が残っていました。


みんなだんだんうつむき加減に。

冬眠明けでツライ人が多かったようです。


そして、磐梯山が見えてきて・・・

ついに着きました!


文字は薄いけど、雄国山の頂上です!

マジック持ってくるんだった〜


7月には湿原がニッコウキスゲで黄色くなります。

頂上でおにぎりを食べて、下山は残雪もスイスイおりて・・・

そして、見つけちゃいました


コゴミちゃん


そして、こうなります。

1時間以上、予定時刻をオーバーしているのにもかかわらず

道の駅では、しっかりジェラートを食べます。

それから、またロッジに戻って温泉に入って

18時すぎに郡山駅で解散しました。

参加してくれたみなさん、2日間お疲れさまでした!

そして、アロママッサージとヒーリングで

みんなを癒してくれた麻美子さんありがとうございます!

またコラボ企画お願いしまーす!




2016年4月9日土曜日

吉野お花見ツアーのご報告です


お久しぶりです!

やっとブログを更新する時間ができました!

2016年になってから一度もご報告してませんでしたが

沼女は健在ですのでご心配なくー

4月2-3日は沼女初の関西ツアー

吉野山に行ってまいりました!


例年より早く咲き始めてくれたおかげで

あわ〜いピンク色の世界を堪能できました!


今回は総勢9名

楽しいメンバーとともに

吉野の最高峰・青根ヶ峰へ登頂しました。

高台から見下ろす吉野


歴史上の有名人たちが数多く訪れたこの場所に

時を経て、同じ景色を見てると思うと

感慨深いものがあります。

義経と静御前が

離れ離れになった場所としても有名ですよね。


1日目は平城京を再現した平城宮跡で

こんな遊びもしましたよ!


少林サッカーのイメージです


とにかく、ノリのいいメンバーと

楽しい女子旅行となりました。

夕食のあとにケーキが運ばれてきて

誰の誕生日?!と思ったら・・・


なんとサプライズで

ガイド試験の合格祝いをしてくれました〜

泣ける〜

これからも、みんなを

より安全に、より楽しく

高いところに連れて行けるように

日々精進します!

参加してくれたみなさん

ありがとうございました!

お次は会津でお花見だよ〜!

まだ空きありますので

来れる人はぜひ〜




2016年3月28日月曜日

☆会津お花見ハイキング&アロママッサージのお誘い☆

おひさしぶりです!
各地で桜の便りが聞こえてきました!
会津はきっと4月中旬あたりから見ごろだと思われます。
今回は、沼尻から近いのにまだ一度も訪れていない会津鶴ヶ城のサクラを見に行きます。
難攻不落の城といわれた会津鶴ヶ城、戊辰戦争では一ヶ月の籠城戦となり毎日2500発の砲弾をあびましたが最後まで落城しませんでした。
現在、天守はリニューアルされましたが、石垣など昔の遺構を楽しむことができます。
また会津鶴ヶ城は桜の名所としても有名です。お花見お城散策を楽しみましょう。
沼尻高原ロッジについたら、新年会で大好評だったゴットハンド麻美子さんによるアロママッサージの時間です。
こちらは希望者のみ、有料で予約制にします。驚くほど、お肌のハリ、ツヤが戻りますよ!ぜひお試しください。
翌日は裏磐梯の桜峠から雄国山に登ります。お天気がよければ、残雪の飯豊連峰が見えるはず。
のんびりハイキングですので、初心者の方でも安心してご参加ください。


☆日時☆ 2016年4月23日(土)~4月24日(日) 1泊2日
☆宿泊場所☆ 沼尻高原ロッジ 
☆参加費☆ ¥23,000円(1泊3食・アロマ講習代・ガイド代・移動費・諸経費を含む)
※保険は各自で加入を!
☆募集人数☆  4時間程度の登山ができる女性 8名まで(最低遂行人数5名) 
☆集合解散☆ 4/23(土) 9:20 新白河駅 高原口  ※解散は郡山駅ですのでお間違えないようお願いします。
オススメの交通手段
7:44東京→9:11 やまびこ205号 
スケジュール 
4/23 9:20新白河駅→のんびり下道でドライブ→10:30ころ湯ノ上温泉(鉄道と桜の写真を撮りましょう)→11:00会津鶴ヶ城(城内散策1時間程度)→12:30ころ昼食(各自清算お願いします)→14:00出発→15:00ロッジに到着→夕食までフリータイム(入浴・散策など)→16:30より希望者はアロママッサージをうけてください。30分3500円※要予約→18:00夕食→20:00よりアロママッサージ夜の部→23:00消灯
4/24 各自起床→7:00麻美子さんによるお化粧のノリがよくなるフェイシャルマッサージ講座(自由参加)→7:30朝食→9:00出発→10:00登山開始→12:30雄国山(昼食はこちらでおにぎりを用意します)→14:00下山→15:00ロッジにて入浴→16:00出発→17:00〜18:00ころ郡山駅にて解散
同行スタッフ 
山田麻美子((社)日本Phyto-Therapy協会認定 フィトセラピー アドバイザー&セラピスト)
田部井裕美(沼尻女子会主宰)
持ち物  登山の準備(ザック、防寒着、ゴアテックスなどの雨具上下、手袋、帽子、登山靴、テルモス)保険証、着替え、常備薬
申込先 件名に「会津お花見ハイキング」と明記の上、nk64club@gmail.com まで以下の項目をお送り下さい。①名前(ふりがな)②住所③携帯電話番号④当日連絡のつくメールアドレス ⑤年齢(生年月日)⑥登山歴 
※沼尻女子会のリピーターさんはお名前だけで結構です。
お問い合わせはこちらまで→沼尻女子会 イベント企画担当:田部井裕美
Mail:nk64club@gmail.com
※1週間以上返信がない場合は再度メールしてください。


2016年1月14日木曜日

☆梅を見ながら地図読み&歴史ツアー湯河原・城山〜幕山梅林ハイキングのご案内です☆

前回の鎌倉アルプスから、にわか歴女の私が

頼朝とゆかりのある城山〜幕山周辺を

歴史解説も交えながらご案内します!

今回は、方向音痴の方、地図が読めない方も

きっと地図が好きになる

大ざっぱな地図読み方法を伝授します!

プレートコンパスを首からさげてご参加ください♪

☆集合☆ 2月13日(土)9:00 JR東海道本線 湯河原駅 
☆参加費☆ 5,000円  
☆定員10名程度(最低催行人数5名)
☆持ちもの☆ 登山の装備、プレートコンパス、筆記用具、昼食
※地形図はこちらで用意します。時間があれば幕山にも登ります。

申込先 E-Mail nk64club@gmail.com
件名に『湯河原歴史&地図読みツアー』に参加と明記の上、以下の項目をお送り下さい。申込みを受け付けましたら返信メールします。3日以上経過して返信がない場合はメールを再送していただくかお手数ですがお電話ください。またお友達と参加する場合は、かならずご本人が申し込みのメールを送っていただくようお願いします。
申込項目   ①名前(ふりがなも) ②住所 ③携帯電話番号 ④当日連絡がつく携帯などのメールアドレス⑤年齢(生年月日) ⑥登山歴 
※リピーターさんはお名前だけで結構です。


          幕山の梅林、ちょうど見頃だといいですね〜

☆スイスアルプス写真の第一人者、小川清美先生と行く岩殿山のご案内です!☆


ご好評いただいてます写真教室のご案内です!

スイスアルプスの写真の第一人者、小川清美先生が

カメラ初心者の私たちに優しくご指導してくれます!

スマホでも参加できますので、

山でキレイな写真を撮りたい方、ぜひご参加ください。

岩殿山は中央線沿線の岩山です。

断崖絶壁の岩場がありますが、迂回路がありますので

登山初心者の方も安心してご参加ください。

詳細はこちら↓
 
☆集合☆ 2月11日(祝)9:30 JR中央本線 大月駅 
☆参加費☆ 8,000円
☆定員☆ 10名程度(最低催行人数5名)
お弁当は持参してください。お天気がよければ17時頃まで撮影します。
※登山の格好をして集合してください。

申込先 E-Mail nk64club@gmail.com
 件名に『岩殿山で写真教室』に参加と明記の上、以下の項目をお送り下さい。申込みを受け付けましたら返信メールします。3日以上経過して返信がない場合はメールを再送していただくかお手数ですがお電話ください。またお友達と参加する場合は、かならずご本人が申し込みのメールを送っていただくようお願いします。
申込項目   ①名前(ふりがなも) ②住所 ③携帯電話番号 ④当日連絡がつく携帯などのメールアドレス⑤年齢(生年月日) ⑥登山歴 ⑦お持ちのカメラ
※リピーターさんはお名前だけで結構です。


   先生のスイスアルプスの写真です。いつかこんな写真が撮れるといいな〜

☆高尾山で新年会、まだ空きありまーす。初めての方も、怖がらずに参加してくださいね☆

みなさん、こんにちは!

怒濤の年末年始と3連休が終わって

やっと、ぼ〜っとする時間ができました!

今週末には沼尻で新年会、

来週には高尾山で新年会をやります!

高尾山の新年会、まだ空きがありますので、

初めての方も、思い切って参加してみてくださーい!

詳細はこちら〜



☆高尾山で新年会☆

☆集合場所☆ 2016年1月23日(土)7:50 京王線高尾山口
☆参加費☆ ¥5,000(材料費、ワンドリンク付き)
☆行程☆ 1/23 7:50 高尾山口駅集合(トイレは済ませておいてください。)→準備体操後、登山開始(稲荷山コース)→9:30稲荷山→10:30高尾山(599.2m)頂上→11:00一丁平→新年会クッキングスタート 料理ができたら乾杯して山ご飯をいただきます→12:30出発→13:00城山→東尾根→14:30〜15:00日影バス停にて乗車 JR中央線 高尾駅にて解散 
☆同行スタッフ☆ 田部井裕美 川野麗
☆個人装備☆  登山靴、防寒着、帽子、手袋、リュック、山用の食器、雨具、軽アイゼン、ゲイター、飲み物など
☆申込先☆ E-Mail nk64club@gmail.com
 件名に「高尾山で新年会」と明記の上、以下の項目をお送り下さい。申込みを受け付けましたら返信メールします。3日以上経過して返信がない場合はメールを再送していただくかお手数ですがお電話ください。またお友達と参加する場合は、かならずご本人が申し込みのメールを送っていただくようお願いします。
☆申込項目☆   ①名前(ふりがなも) ②住所 ③携帯電話番号 ④すぐに確認できるメールアドレス(前日に連絡する場合があります)  ⑤年齢(生年月日) ⑥登山歴 
※リピーターさんはお名前だけで結構です。
※すぐに歩ける格好でおいで下さい。
※雨天でも決行しますが、あまりにもひどい場合は中止にする場合がございます。

2016年1月3日日曜日

☆新年あけましておめでとうございます☆

もう3日も経っちゃいましたが、

新年あけましておめでとうございます!

昨年は1月の高尾山にはじまり、

毎月1〜2回のペースで女子会を開催することができました!

なんと、12月は5回も!

8月は合計9日間も沼女で北アルプスにいました!

これもすべて、みなさんのおかげです!

ありがとうございます。

2016年もご参加お待ちしてます!


ちなみに、新年会、まだ空きありますので

ぜひご検討くださーい!