2013年10月16日水曜日

10月の磐梯山登山のご報告です!

お久しぶりです!すっかり更新をサボっておりました。スミマセン・・・
10月5-6日におこないました、磐梯山登山のご報告です。
1日目はあいにくのお天気だったので、東吾妻山縦走の予定を変更し、浄土平から鎌沼ハイキングにしました。
最初は真っ白な霧の中を歩いていましたが、みるみる霧が晴れて、こんなに素晴らしい紅葉が目の前に飛び込んできました。

しかも私たちが歩くところは、どんどん霧が晴れて、その変化に参加したみなさんも大喜び!


レインウエアーを久しぶりに着た人も多かったようです。
カラフルでこちらもキレイでした。
酸ヶ平はみごとな草紅葉で、笹原のグリーンと相まってさらに美しい!


 お天気が悪かったおかげで、静寂の鎌沼を独占!
のんびり歩きもいいもんです。



翌朝、下界はお天気だったのですが、ゴンドラを降りると雲の中。
真っ白な中を登っていると、急に雲が晴れてこんな景色に!

まるで雲上の紅葉です!
ときどき雲の切れ間から会津盆地が見えて、歓声が沸き上がりました。

急登を登る事、約3時間。
無事に磐梯山の頂上につきました!
あいにく、360度のパノラマを楽しむことはできませんでしたが、みんな頑張った自分に満足しているようでした。
下山は裏磐梯スキー場に降りるルート。途中で裏磐梯の湖群が見えて、みんなのテンションもあがります。

 八方台に降りれば近いのだけど、あえて長くなるルートを選んだのは・・・・
みんなに、この銅沼(あかぬま)と火口壁をみてもらいたかったからなんです。


この沼の水が裏磐梯の五色沼などに流れていると言われています。
表と裏でこんなに雰囲気が変わるんです。

裏磐梯スキー場のゲレンデに着いたときは安堵の声が。
行動時間約7時間、みなさん本当におつかれさまでした!



0 件のコメント:

コメントを投稿