みなさん、こんにちは!
蒸し暑い日が続きますがいかがお過ごしですか?
こんなお天気だとなかなか山に登る気分になれませんが、梅雨が明けたら思い切って山へ出かけませんか?
来月の沼尻女子会は、なんと北アルプスの薬師岳(2926m)に登ろうと思っています。
薬師岳を知らない人も多いかと思いますが、立山や剱岳とならぶ立山連峰の主要峰で、優美で気品のある山容から北アルプスの女王と呼ばれています。
東斜面には、薬師岳の圏谷群として国の特別天然記念物に指定されている南稜カール、中央カール、金作谷カールが整然と並んでおり、より一層どっしりとした大きな山に見えます。
1日目は折立登山口から登り始めます。樹林帯を抜けると、ぱあ〜っと視界がひらけて高山植物咲き乱れる素敵な石畳の小道が現れます。のんびりお花を観賞しながら歩きましょう。
約5時間程度で目的地の太郎平小屋に到着です。目の前にでーんと構える水晶岳や、黒部五郎岳を見ながら生ビールで乾杯です。余裕のある方は小屋のすぐ裏にある太郎山(2372m)に登ってみましょう。
2日目は最小限の荷物を持って、薬師岳に登ります。太郎平からの標高差は600m弱ですので、北アルプスが初めての方でも登りやすいと思います。
お天気がよければ、剱岳・立山連峰はもちろん、遠く槍ヶ岳や穂高まで北アルプスの山々、富山湾に白山まで、ぐる〜っと360度見渡すことができます。
頂上でのんびり景色を楽しんだらゆっくり下山して、太郎平小屋で乾杯しましょう!3日目は朝食を食べてから、折立へ下山します。
なかなか一人では登りにくい山域ですので、ぜひこの機会にご参加ください。
日時場所 2014年7月19日(土)~7日21日(月) 2泊3日
宿泊場所 太郎平小屋
参加費 ¥30,000(2泊4食、宿泊費、ガイド代を含みます)
※保険は各自で加入をお願いします。
募集人数 5〜6時間程度歩ける元気な女性 8名(最低遂行人数4名)
集合解散 7/19 折立登山口7:30集合 7/21 折立登山口9:30頃解散予定
※ おすすめのバスです。参考にしてください。
毎日アルペン号
行き 秋葉原もしくは竹橋→有峰口
有峰口からは路線バスに乗り換えて折立
http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741
帰り 折立から路線バスで亀谷温泉
毎日アルペン号にて新宿まで
http://www.maitabi.jp/parts/detail.php?t_type=&course_no=146
スケジュール
(東京からバスで集合する場合は7/18秋葉原21:55発毎日アルペン号→翌5:25有峰口6:09路線バスに乗り換え→7:00折立)
7/19 7:30折立登山口の小屋の前に集合(朝食はすませておいてください)→8:00頃、登山開始→10:00三角点→13:00ころ太郎平小屋到着(昼食は小屋で食べられます。行者ニンニクラーメンやネパールカレーがオススメです。精算は各自。)夕食までフリータイム→17:00夕食→夕食後ミーティング、懇親会(自由参加)→21:00消灯(小屋の電気が消えるので、ヘッドランプを忘れずに準備しましょう)
7/20 5:00朝食→6:00出発→10:00頃 薬師岳頂上(お天気がよければランチタイム)→11:00下山開始→13:30ころ太郎平小屋→夕食までフリータイム→17:00夕食→夕食後、懇親会(自由参加)→21:00消灯
7/21 5:00朝食→6:00出発→9:30折立口にて解散→バスに乗る人は10:20発の有峰線にて亀谷温泉へ→11:02亀谷温泉・白樺ハイツ(入浴・昼食可)→14:00毎日アルペン号にて新宿へ→21:30頃 新宿駅到着
※
毎日アルペン号を利用する場合、太郎平小屋に宿泊と言って予約してください。料金の割引があります。
※
お車で折立へ集合する場合は、有峰林道(有料道路)を通ります。
開通時間が6:00〜20:00ですので気をつけてください。
詳しくはこちらをご参照ください。
http://www.arimine.net/mysite2/toll_road2.html
※天候が悪い場合は予定を変更する場合もございます。予めご了承ください。
同行スタッフ 田部井裕美
持ち物 登山靴、帽子、手袋、ザック、登山用ウエア、レインウエア、水筒、行動食(菓子パン・おにぎり・お菓子など)、ストック、ヘッドランプ、着替え、洗面用具など。
申込方法 件名に「薬師岳登山参加希望」と明記の上、以下の項目をお送り下さい。リピーターさんはお名前だけで結構です。申込みを受け付けましたらその旨、返信メール致します。
①名前(ふりがなも)②住所③TEL&FAX④当日連絡先携帯 ⑤生年月日 ⑥登山歴⑦山小屋宿泊の有無(初めてでも問題ありません)
その他、ご不明点はメールにて問い合わせ下さい。