2015年12月26日土曜日

☆沼尻で温泉とアロママッサージ付き新年会のお誘いです☆

みなさん、こんにちは!

沼尻で新年会します!

空きがでましたので、よかったらご検討ください!

今回はアロマセラピストの山田麻美子さんにお越し頂き、

ひとり30分のアロママッサージつきのお年玉企画です!

1日目は、新白河駅に集合していただき、

雪の大内宿(茅葺き屋根の宿場町)を見学。

名物ねぎ蕎麦を頂きましょう。

そのあと沼尻に移動して、

順番に麻美子さんのマッサージを受けていただきます。

2日目はスノーシューをはいて雪原さんぽと

雪上ランチをお楽しみください!





☆日時☆ 2016年1月16日(土)~1月17日(日) 1泊2日

☆宿泊場所☆ 沼尻高原ロッジ 

参加費☆ ¥25,000円(1泊3食・スノーシューレンタル・アロママッサージ・アロマ講習代・ガイド代・移動費・諸経費を含む)
※保険は各自で加入を!
☆募集人数☆  2~3時間の登山ができる女性 8名まで(最低遂行人数5名) 
☆集合解散☆ 1/16 10:00 新白河駅 高原口集合  解散は郡山駅です。お間違えのないようお願いします!


オススメの交通手段
8:28東京→9:48 なすの263号


スケジュール 
1/16 10:00新白河駅→11:30ころ大内宿に到着→宿場町を見学、昼食(各自精算)→13:00出発→15:00沼尻高原ロッジに到着→夕食までフリータイム(くじ引きで順番を決めて、麻美子さんのアロママッサージを受けていただきます。1人30分)→18:00新年会スタート→20:00アロママッサージ夜の部→23:00ころ消灯
1/17 各自起床→7:00麻美子さんによるお化粧のノリがよくなるフェイシャルマッサージ講座(自由参加)8:00朝食→9:30出発→スノーシューで雪原さんぽと雪上ランチ14:00〜15:00ロッジに戻り入浴→16:00〜17:00ころ郡山駅にて解散

同行スタッフ 
山田麻美子((社)日本Phyto-Therapy協会認定 フィトセラピー アドバイザー&セラピスト
田部井裕美(沼尻女子会主宰)

持ち物  冬の装備(フリース、ダウンジャケットなどの防寒着、ゴアテックスなどの雨具上下、厚手の手袋、ニット帽、ネックウォーマー、登山靴、テルモス)保険証、着替え、常備薬


申込先 件名に「沼尻で新年会」と明記の上、nk64club@gmail.com まで以下の項目をお送り下さい。①名前(ふりがな)②住所③携帯電話番号④当日連絡のつくメールアドレス ⑤年齢(生年月日)⑥登山歴 
※沼尻女子会のリピーターさんはお名前だけで結構です。

お問い合わせはこちらまで→沼尻女子会 イベント企画担当:田部井裕美

※1週間以上返信がない場合は再度メールしてください。



2015年12月14日月曜日

くろがね小屋で忘年会のご報告です!


ブログ、めんどくさいからやめたい・・・

でも、頑張ります。

12月5−6日はくろがね小屋で忘年会でした〜!

どか雪のおかげであたり一面雪景色〜


すごい強風のため、怪しすぎる覆面集団です

11時にあだたらスキー場を出発〜


ご好評いただき16人の大名行列です


木曜日は1センチもなかったのに、

金曜日からのどか雪で

深いとこは50センチ以上の積雪に。


よかった〜!


ばふっ!


やっぱり、冬はこうじゃないと〜

ただ、樹林帯を抜けると

ものすごい風!

くじけそうなメンバーも。


あともう少し、がんばって〜

あるくこと3時間半

吹雪のむこうに・・・・

見えた〜!


今夜の宴会会場です!

しかも、温泉付き!


小屋に着いたら

順番にお風呂へ〜

冷えた体があったまる〜


入浴シーンは

割愛させていただきます!

お風呂から出たら夕食の準備です。


シェフうららの指示のもと

てきぱきと食材を切り分けていく女子たち

前菜のカナッペも上手にできた〜


写真を撮り忘れたけど

タコとエビのアヒージョを

バケットにつけていただきます。

昨年とはうってかわってオシャレに〜

さすがシェフうらら

そしてメインのお鍋は〜?


白菜と豚肉のミルフィーユ鍋!

これが美味しかった〜!

豚肉2キロ、完食です!

多いにおしゃべりも盛り上がり

消灯までガールズトークがとまりません!


○○ジャー干してないよね・・・

あっという間に消灯の9時

みんなの勢いにおされて

私は声がガラガラに・・・

外はものすごい風が吹いてるのに

誰も明日の天気のことなど気にせず

スースーと眠りについているようでした。

そして、翌朝〜


シェフうららが早起きして

土鍋で炊き込みご飯を炊いてくれてました〜

お腹も一杯になったところで

ピークは目指さずに下山しまーす!


外は相変わらず真っ白〜!

ラッキーなことに

誰も歩いてない!


交代でラッセルしてもらいまーす!

私は後でラクさせてもらいまーす!

昨日の湿った雪から一転

サラサラのパウダースノーに!

思わず走り出したくなる〜!



標高が下がると

青空がでてきた〜!



途中で記念撮影

今回はピンクレンジャーは多かったね〜


ゲレンデに出て

はしゃぐ〜!


○ムートのポスターに使ってもらえないかな〜

他社のウエアーばっかりだけどー


そして、最後の〆は

こちら


名物ソースカツ丼!



肝心のソースカツ丼の写真は撮り忘れました〜

全部美味しかった〜

そして福島駅にて解散〜

今回は直前のどか雪といい

ホントについてました〜

そして、

楽しすぎるメンバーと

うららが作るオシャレ料理!

最高の忘年会となりました!

でも、まだまだ続く忘年会!

23日は鎌倉アルプスで忘年会です!

その前に、写真教室の忘年会もアップしなきゃ〜












2015年12月2日水曜日

日和田山でクライミング講習会のご報告です!

11月28日は特別講師をお招きして

日和田山でクライミング講習会をしました!



まずは基本のフィギアエイトノットから〜


クライミング経験者もすっかり忘れている〜

キレイに早く結べるように何度も練習します


ハーネスに連結中


キレイにできた〜!

では、早速登ってみましょう!

まずは簡単な女岩から〜


スイスイ登るのは経験者むっちゃん


キャーキャーいいながらも

ちゃんと登りきったねーさん


白いフリースが素敵なドリさん

先生は細かいことは言わず

自由に登らせてくれます!

とにかく、体で覚えるのが1番!


私も攀じる〜!


ビレイも交代でやります!

みんな3本登ったので、

お次ぎは懸垂下降の練習!

初めてだとドキドキするんだよね〜


でも、なんだか楽しそう!


さすが、スルスルと降りるむっちゃん



お次ぎは

ロープのまとめ方の練習


ニシキヘビみた〜い、と喜ぶねーさん


『あら、伊勢エビ背負ってるみたいね』って

なぜか、一番実用性のない

ロープの背負い方が大人気


午後は男岩に移動して

難しめのルートに挑戦です!





1本目とはまるで別人のようです!

みんな、スルスル登って行きます!


ついたよ〜!

終了点からの眺めはサイコーです


ビレイ姿もサマになってきたな〜


楽しかったな〜

結局、5本も登って

気がついたら4時に〜


夕焼けがキレイでした。

日和田山は、

もうこの世にはいない

私にクライミングを教えてくれたオジサマと

何度も通った岩場。

また戻ってこれてよかったな〜

しばらくやらないと忘れちゃうロープワーク

自分のためにも定期的に講習会やりまーす!