1日目は福島駅に集合していただきましたが、あいにくのどんよりお天気。
予定してた鬼面山周辺は霧に包まれ、何も見えないこと間違いなしなので、急きょ予定を変更し、なぜかぽっかり青空が見えている沼尻高原ロッジに戻り周辺を散策することにしました。
知る人ぞ知る秘境スポット、沼尻の湯元へ行く絶景コースへご案内。
準備体操はしっかりやってスタートです!
遠くに見えるのが白糸の滝。10月の紅葉も絶景なんです。
アドベンチャーな道を歩き、絶景ポイントでランチタイム。
手作りおにぎりに、キュウリの浅漬け、みんな女子力高い!
一休みして、さらに歩くと昔の硫黄鉱山の跡地が見えてきます。
温泉がとうとうと流れる様子に、みんなびっくり。
イソツツジがたくさん咲いていました!
尾根からのんびり歩き沼尻スキー場のゲレンデを通ってロッジに到着。
最後に小雨が降ってきましたが、あつーい温泉につかってさっぱり。
夕食をたくさん食べて、たくさんおしゃべりしてたと思ったら夜9時ごろには寝ていたそうです。(はやっ!)
翌日、たっぷり睡眠をとったおかげで朝からおしゃべりにも花が咲きます。
ロッジを7:30に出発し八方台登山口へ。
8:30より登山開始です。
ブナの気持ちのいいハイキングコースです。
1時間ちょっとで猫魔ヶ岳の頂上に到着!
心臓破りの坂で息切れしたのは誰でしょう?
頂上から少し下って登り返すと化け猫伝説がある猫石に到着。
あまり猫の形には見えない石だけど・・・・でも雄国沼は見えました!
遠くからでもニッコウキスゲの黄色い絨毯が見えます。
はるか遠くに見えますが、雄国沼目指して出発です。
1時間ほど森の中をゆるやかに下り、沢を3本ほど越えると雄国沼のほとりにでました。
すっかりお腹もすいたので、沼を眺めながらランチタイム。
ランチが終わったら、いよいよニッコウキスゲの咲く湿原へ。
雄国沼の動植物と湿原は国の天然記念物になっているんです。
木道にでると、キラ~ン!
ニッコウキスゲでまぶしい!
一周20分の木道を、たっぷり1時間かけて楽しみました。
ニッコウキスゲのほかに、トキソウ、サワラン、ヒオウギアヤメ、コバイケイソウ、
ヤナギトラノオ、ツルコケモモなどの可愛いお花も咲いていました。
参加者に雨女が4名ほどいたようなのですが、晴れ女に軍配があがったようです。
ヒオウギアヤメ
このあと、1時間半ほどブナの森の中をのんびり歩き、雄子沢口に下山しました。
全部で15.2㎞の道のり。行動時間7時間。
「ひろみさん、これハイキングじゃないよ~」という声が聞こえてきましたが、
これに懲りずにまたご参加ください♪ 本当にお疲れ様でした。
次回は7月20-21日安達太良山フラワーハイキングです!
またハイキングじゃないよーって言われるか(笑)
みなさん、お待ちしております!
0 件のコメント:
コメントを投稿