2013年11月27日水曜日

沼尻女子会忘年会@銀座

昨日は銀座で沼尻女子会の忘年会をおこないました!
総勢20名での大宴会。
山の企画より集まりがいいんですけど・・・
しかも、ほぼみんな遅れずに集合。

 ヨガ講師でおなじみの恩田さんにも来ていただき、今年登った山の話と最近手に入れた隠れ家のお話をしていただき、みんなでシュラフ持参で押しかけよう企画が持ち上がりました。
 
また、自己紹介タイムでは今年登った山の話と来年の野望を語ってもらったのですが、意外にもみんな話しまくり(笑) 
セレブたちはうらやましい海外登山の話、岩にはまってる女子はジャンダルムの話、下山後にパンツを居酒屋に忘れた話など、あっという間に飲み放題の2時間半はすぎていったのでした・・・
初対面の方も多かったはずなのに、恐るべし、しゃべくり女子パワー

久しぶりに私も浴びるほどお酒を飲み、声がかれてオカマバーのママのような声になってました。
今回お集まりいただいた方もこれなかった方も、来年も沼尻女子会をどうぞよろしくお願いします!
 
 

2013年10月19日土曜日

11月の芋煮会ハイキングのお誘いでーす!


みなさん、こんにちは!
今回は欲張りな女子たちのリクエストに応えて、ハイキング&グルメ&観光の3拍子が揃ったスペシャルな芋煮会ハイキングのお誘いです。
1日目はロッジイベントのガイドでもおなじみ喜多方在住の柴田さん宅のお庭で芋煮会をします。
普段、自炊もしていない柴田ガイドのお手製芋煮、どうなるか心配なのでみんなでお手伝いしながら作ります。そのあと喜多方の天然記念物に指定されている長床の大イチョウを見学します。2日目は雄国パノラマコースをハイキングします。お天気がよければ、雄国山(1271m)の頂上からうっすら雪化粧した飯豊連峰が見えることでしょう。下山後はお待ちかね喜多方ラーメンを食べて、酒蔵で試飲してから帰ります。初心者の方でも楽しめる内容ですので、ぜひお友達を誘ってご参加ください。

           長床の大銀杏



日時場所 20131116日(土)~1117日(日) 1泊2日 沼尻高原ロッジ宿泊
参加費  ¥17,000(1泊4食、車代を含みます)※保険は各自で加入をお願いします。
募集人数  4〜5時間歩ける元気な女性 15名程度(最低遂行人数7名)
集合  11/16 郡山駅 10:30集合 
  おすすめの電車です。参考にしてください。帰りの時間は前後しますので指定席はお取りにならないようお願いいたします。11/16 東京駅 9:00 やまびこ129号 郡山駅10:18
スケジュール 11/16 10:30郡山駅集合→11:30柴田さんちに到着(みんなで芋煮作りのお手伝い)→12:0芋煮会開始→13:30片付けなどお手伝い→14:00頃 長床の大イチョウを見学→17:00沼尻高原ロッジ到着→18:00夕食→20:00上映会(ロッジイベントを振り返る)→22:00消灯
11/17 7:00朝食→8:00出発→9:00ラビスパ裏磐梯→体操後、登山開始→11:30雄国山(おぐにやま)山頂(お天気がよければ昼食)→12:30雄国沼休憩舎(トイレあり)→14:00金沢峠からバスにて移動→15:00喜多方ラーメン、その後時間があればプチ観光→16:0喜多方市内を出発→18:00頃 郡山駅にて解散 ※天候が悪い場合は予定を変更する場合もございます。予めご了承ください。        
同行スタッフ 柴田信夫(ガイド・芋煮担当)田部井裕美(ガイド・味見担当)
 持ち物 登山靴、帽子、手袋、ザック、登山用ウエア、レインウエア、フリースかウールの上着、水筒、行動食(お菓子など)、ストック、着替え、洗面用具など。※11月は日によってはかなり寒いので暖かい服装をお持ちください。ロッジには浴衣、タオル、バスタオル、歯ブラシのご用意あります。
申込方法 件名に「芋煮会参加希望」と明記の上、以下の項目をお送り下さい。リピーターさんはお名前だけで結構です。申込みを受け付けましたらその旨、返信メール致します。
①名前(ふりがなも)②住所③TEL&FAX④当日連絡先携帯 ⑤生年月日 ⑥登山歴
その他、ご不明点はメールにて問い合わせ下さい。
みなさんのご参加お待ちしております!


2013年10月16日水曜日

10月の磐梯山登山のご報告です!

お久しぶりです!すっかり更新をサボっておりました。スミマセン・・・
10月5-6日におこないました、磐梯山登山のご報告です。
1日目はあいにくのお天気だったので、東吾妻山縦走の予定を変更し、浄土平から鎌沼ハイキングにしました。
最初は真っ白な霧の中を歩いていましたが、みるみる霧が晴れて、こんなに素晴らしい紅葉が目の前に飛び込んできました。

しかも私たちが歩くところは、どんどん霧が晴れて、その変化に参加したみなさんも大喜び!


レインウエアーを久しぶりに着た人も多かったようです。
カラフルでこちらもキレイでした。
酸ヶ平はみごとな草紅葉で、笹原のグリーンと相まってさらに美しい!


 お天気が悪かったおかげで、静寂の鎌沼を独占!
のんびり歩きもいいもんです。



翌朝、下界はお天気だったのですが、ゴンドラを降りると雲の中。
真っ白な中を登っていると、急に雲が晴れてこんな景色に!

まるで雲上の紅葉です!
ときどき雲の切れ間から会津盆地が見えて、歓声が沸き上がりました。

急登を登る事、約3時間。
無事に磐梯山の頂上につきました!
あいにく、360度のパノラマを楽しむことはできませんでしたが、みんな頑張った自分に満足しているようでした。
下山は裏磐梯スキー場に降りるルート。途中で裏磐梯の湖群が見えて、みんなのテンションもあがります。

 八方台に降りれば近いのだけど、あえて長くなるルートを選んだのは・・・・
みんなに、この銅沼(あかぬま)と火口壁をみてもらいたかったからなんです。


この沼の水が裏磐梯の五色沼などに流れていると言われています。
表と裏でこんなに雰囲気が変わるんです。

裏磐梯スキー場のゲレンデに着いたときは安堵の声が。
行動時間約7時間、みなさん本当におつかれさまでした!



2013年9月2日月曜日

秋のイベントのお誘いです♪


紅葉シリーズ第一弾!磐梯山を表から裏へ縦走しよう!

~あなたはどっちがお好き?イケメンな表磐梯?それともワイルドな裏磐梯?~

今回はお待ちかね、紅葉シーズンの磐梯山に登ります!磐梯山の表側から猪苗代湖を背に頂上を目指します。リゾートスキー場のゴンドラを利用するので、約2時間強の登りを頑張れば頂上です。お天気がよければ360度のパノラマが広がります。下りは磐梯山の爆裂火口を眺めながら裏磐梯スキー場に下山します。表の顔とはまったく違う荒々しい磐梯山の表情をお楽しみください。1日目は足慣らしもかねて東吾妻山を縦走します。湿原の草紅葉をのんびり歩きましょう!

日時場所 2013105日(土)~106日(日) 1泊2日 沼尻高原ロッジ宿泊

参加費  ¥18,000(1泊3食、ゴンドラ代、車代を含みます)※保険は各自で加入をお願いします。

募集人数  67時間歩ける元気な女性 15名程度(最低遂行人数7名)

集合解散  10/5 福島駅 9:30集合 10/6 福島駅 1730頃解散

  おすすめの電車です。参考にしてください。帰りの時間は前後しますので指定席はお取りにならないようお願いいたします。10/5 東京駅 7:36 やまびこ125号 福島駅9:14

スケジュール 10/5 9:30福島駅集合→11:00浄土平ビジターセンター(トイレ休憩)→11:30鳥子平より登山開始→1200景場平にて昼食(※各自ご用意ください)→14:00東吾妻山頂上→16:00浄土平ビジターセンター→17:00沼尻高原ロッジ到着→18:00夕食→22:00消灯
10/6 6:15朝食→7:15出発→8:00猪苗代リゾートスキー場→8:30登山開始→11:00磐梯山山頂(お天気がよければ昼食)→12:00弘法清水小屋(水場あり)→13:30中の湯跡地→15:00裏磐梯スキー場(状況によっては八方台に下山します)→16:00沼尻高原ロッジ→入浴、着替えなど→17:00頃出発→18:00福島駅にて解散 ※天候が悪い場合はルートを変更する場合もございます。予めご了承ください。

同行スタッフ 田部井裕美(ガイド)田部井進也(ガイド)人数が多い場合はもう1名

 持ち物 登山靴、帽子、手袋、ザック、登山用ウエア、レインウエア、フリースかウールの上着、水筒、行動食(1日目の昼食を含む)、ストック、着替え、洗面用具など。※10月は日によってはかなり寒いので暖かい服装をお持ちください。ロッジには浴衣、タオル、バスタオル、歯ブラシのご用意あります。

申込方法 件名に「磐梯山登山参加希望」と明記の上、以下の項目をお送り下さい。リピーターさんはお名前だけで結構です。申込みを受け付けましたらその旨、返信メール致します。
①名前(ふりがなも)②住所③TEL&FAX④当日連絡先携帯 ⑤生年月日 ⑥登山歴
その他、ご不明点はメールにて問い合わせ下さい。
みなさんのご参加お待ちしております!


2013年8月12日月曜日

大陽寺ヨガリトリートのご報告です!

猛暑の真っただ中、8月10-11日に秩父のマチュピチュ?と言われている大陽寺に行ってきました!
西武秩父駅に集合し、タクシーで山道を登ること約1時間、携帯も圏外の秘境に大陽寺はありました。


大昔にタイムスリップしたみたいです!
さっそく上にある道場で恩田さんによるヨガセッションのはじまり~


90分、あっという間でしたね。
ヨガのあとは、ご住職から説明を受けて写経に挑戦です。
みんな真剣です。


ご住職はとっても面白い方で、筆ペンOK、お経の上に半紙を乗せて写し書きのようにさせていただきました。でも、結構難しかったです。墨と筆で書いた人も数名いました。
ご住職いわく、意味をあれこれ考えるよりも、筆先だけに意識を集中して書くことが大切とか。
みなさん、一心不乱にお経を写しました。
写経が終わったら、お次は読経です。経典にはちゃんとフリガナがふってあり、ご住職と一緒にお経を読みました。なんか、お経って、ラップみたい!?
しかも、読み始めると耳に心地いい。お葬式以外でも読まなきゃ損です。
そして、おまちかね夕食タイム!おなかペコペコにより、女子会なのに黙々と食べるみなさん。
食べ終わるまで会話なし(笑)


夕食後はご住職の法話の時間。30歳すぎてから脱サラしてお坊さんの学校に3年間通って大陽寺のご住職になったお話は面白かった~!お坊さんの学校って厳しいんですね。
お釈迦様のお話も勉強になりました。「仏のような人」になるには、まだまだ修行が必要です。
夜は野趣満点の露天風呂に入ったり、流れ星をみて歓声をあげたりしているうちにすっかり涼しくなり、関東とは思えない涼しさの中、深い眠りについたのでした。

翌朝は6時に起きて、おしゃべり禁止のサイレントウォークから。
自然の声に耳を傾けます。
そして、お待ちかねの山ヨガタイム。





このロケーションでヨガ!最高ですね。
宇宙のパワーが体にはいっていく気がしましたよ~

大陽寺に戻ったら、今度は座禅の時間。
ご住職から一連の作法を教わり、さっそくみんなで挑戦。
希望者は叩いてもらってましたよ~ 
パンパパパーン!って音が響きわたりました。


 


このあと朝食をいただいて、食休みにおしゃべりしていたら、みんな「山と高原の地図」もってきていて、恩田さんにルートについて相談。山の地図は見てるだけでワクワクするよね~
食休みをしたら最後のヨガセッション。あっという間に1時間がたってしまいました。
このときの、シャバーサナが一番気持ちよかったな~ ていうか、たぶん寝ていたんだけど・・・

最後大陽寺の前で記念撮影、そのあとタクシーで秩父市内に移動しておそばを食べてから武甲酒造さんを見学、試飲、ほろ酔いで解散となりました。
参加してくれたみなさん、ありがとうございました!
またお会いできる日を楽しみにしております!




2013年7月27日土曜日

安達太良山ワイルド縦走ツアーのご報告!

すっかり一週間が経ってしましたが、7月20-21日に行ったイベントのご報告です。

1日目は予定を変更し、浄土平から一切経山に登りました。

頂上に着いたときには霧でなにも見えませんでしたが、みんなの気持ちが伝わったのか、まったく見えなかった火口湖の魔女の瞳が姿を現してくれました。


一切経山をおりて鎌沼の周りを歩きます。
風に揺れるコバイケイソウが乙女心をくすぐります。
ゆーっくり時間が流れている、そんな場所でした。


ロッジに到着して、お風呂に入ったらお待ちかねBBQタイム!
地元の獲れたて野菜をたっぷりいただきました。
フィーゴもお手伝いしています。


翌日はいよいよ安達太良山縦走!
あだたらスキー場のゴンドラにのって、歩くこと1時間半。
こんな簡単に頂上に登ってしまっていいのでしょうか・・・はい、いいんです!
文明の力をできるだけ使うのが沼尻女子会のポリシーですから(笑)
ここからは素晴らしい稜線歩きが始まります!


振り向くと、頂上があんな小さく見えます。
人の足って、すごいんだ~って思いますよね。

しばらくすると、「わあ!」と驚きの声が。
そう、これが安達太良山の噴火口なんです。
まるで月のクレーターのようです。


目の前に立ちはばかる岩山を登るとそこが鉄山の山頂です。
珍しく風がなかったので、のんびりお昼ご飯を食べました。
鉄山の避難小屋、しゃくなげの塔をすぎて、今回のメインイベントでもある胎内岩の岩くぐりも無事に通過。(お腹がつっかえて通れなかった人はいませんでした)
少し歩きにくいガレ場を慎重に下ります。みんなこの辺が疲れたんじゃないかな?




やっと、沼尻の湯元に到着。
昔の硫黄鉱山の跡は昭和の匂いがプーンプン。
そしてモンモンと立ちのぼる湯煙。
源泉は71℃もあるんですよ。



沼尻登山口についたころには、みんなヘトヘトに。
行動時間約6時間。
みなさん、がんばりましたね~!
疲れたけど変化に富んでいて楽しかったというお声をたくさんいただきました。
私のお気に入りルートなんで、喜んでもらえて嬉しいです。
次回のお山は秋の磐梯山。10月5-6日です。こちらもお待ちしております!
あと、8月は奥秩父の秘境 大陽寺でヨガイベントありますので、こちらも合わせてご検討くださいませ~(^_^)/




2013年7月12日金曜日


この夏は天空のお寺に行こう!大陽寺ヨガリトリート

~秩父の秘境にある山寺に泊まって自分とゆったり向き合う2日間~


例年にないくらいの猛暑が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしですか?

暑すぎて山登りにも行きたくない!というアナタのために、とっておきの涼しげな企画をご用意いたしました!

今回は秩父の秘境大陽寺に泊まってヨガと精進料理を楽しむ2日間です!!!

大陽寺は都内から乗り物を乗り継ぎ3時間近くかかる場所にありますが、そこはまさに非日常の世界です。大自然のパワーを感じながら、ヨガや座禅、読経などを通じて自分と静かに向き合ってみてはいかがですか?

ヨガ講師は、登山ガイドでもおなじみの恩田真砂美さんです。ヨガ以外に登山のお悩みなども相談にのってもらおう!体の固い人や初心者の方でも楽しめる内容になっていますので、ぜひお友達やご家族を誘ってご参加ください。

最終日には、お酒が好きなみなさんのリクエストにお応えして、秩父の酒蔵 武甲酒造を見学させていただく予定です。


日時 2013810日(土)~2013811日(日) 1泊2日

宿泊場所 大陽寺(たいようじ)http://www.taiyoji.com/  埼玉県秩父市大滝459

参加費 ¥6,000

そのほか宿泊代9000円(1泊2食)、西武秩父駅から大陽寺までの往復ジャンボタクシー代2000円程度(参加人数によって変動します)を集めます。※保険は各自で加入を!

募集人数  元気な女性 20名程度(最低遂行人数15名)

集合解散  8/10西武秩父駅 1300集合(昼食は済ませてきてください)

おすすめの電車です。参考にしてください。

池袋1050西武池袋線→飯能1144西武秩父線→西武秩父駅1233

池袋1020西武池袋線→飯能1114西武秩父線→西武秩父駅1202

スケジュール 8/10 西武秩父駅1300集合(ジャンボタクシーにて移動)→1400大陽寺到着→境内を散策→1430ヨガ(90分程度)→ 1600写経(自由参加)→1815読経(自由参加)→1915(地元で採れた食材をふんだんに使用した精進料理をお楽しみください。)→フリータイム(入浴、天体観測など)→2100夜ヨガ(60分)→2200消灯

8/11 600起床→615よりサイレントウォークと山ヨガ→715座禅(自由参加)→830朝食→フリータイム(住職さんによる法話を聞きます)→10:30ヨガ(60分)→1200ジャンボタクシーにて秩父へ→1300昼食(お蕎麦)各自精算→1400武甲酒造にて酒蔵見学(40分程度)1500ころ西武秩父駅にて解散

※大陽寺に直接集合したいはご相談ください。

同行スタッフ 

恩田真砂美(インド中央政府公認ヨガインストラクター、日本山岳協会認定登山ガイド)

田部井裕美(沼尻高原ロッジイベント企画担当)

持ち物  ヨガマット又は大判のバスタオル、体を締めつけず動きやすい服装、帽子、保険証、洗面用具、お風呂用タオル、着替え
*住職手づくりの露天風呂に入れます。タオルを持参ください。石鹸とシャンプーは備え付けられています。

申込先 E-Mail nk64club@gmail.com 件名に「大陽寺ヨガ参加希望」と明記の上以下の項目をお送り下さい。①名前(ふりがな)②住所③TEL&FAX④当日連絡先携帯 ⑤年齢(生年月日)⑥ヨガ歴 

※沼尻女子会のリピーターさんはお名前だけで結構です。

お問い合わせはこちらまで→沼尻女子会 イベント企画担当:田部井裕美

※1週間以上返信がない場合は再度メールください。

2013年7月2日火曜日

雄国沼フラワーハイクのご報告!

6月29-30日におこないました猫魔ヶ岳~雄国沼フラワーハイクのご報告です!

1日目は福島駅に集合していただきましたが、あいにくのどんよりお天気。
予定してた鬼面山周辺は霧に包まれ、何も見えないこと間違いなしなので、急きょ予定を変更し、なぜかぽっかり青空が見えている沼尻高原ロッジに戻り周辺を散策することにしました。

知る人ぞ知る秘境スポット、沼尻の湯元へ行く絶景コースへご案内。

準備体操はしっかりやってスタートです!


遠くに見えるのが白糸の滝。10月の紅葉も絶景なんです。
 アドベンチャーな道を歩き、絶景ポイントでランチタイム。
手作りおにぎりに、キュウリの浅漬け、みんな女子力高い!
一休みして、さらに歩くと昔の硫黄鉱山の跡地が見えてきます。
温泉がとうとうと流れる様子に、みんなびっくり。

              
裸で入浴中のオジサマを横目に尾根まで登ります。
イソツツジがたくさん咲いていました!


尾根からのんびり歩き沼尻スキー場のゲレンデを通ってロッジに到着。
最後に小雨が降ってきましたが、あつーい温泉につかってさっぱり。
夕食をたくさん食べて、たくさんおしゃべりしてたと思ったら夜9時ごろには寝ていたそうです。(はやっ!)

翌日、たっぷり睡眠をとったおかげで朝からおしゃべりにも花が咲きます。
ロッジを7:30に出発し八方台登山口へ。
8:30より登山開始です。


ブナの気持ちのいいハイキングコースです。


1時間ちょっとで猫魔ヶ岳の頂上に到着!
心臓破りの坂で息切れしたのは誰でしょう?

頂上から少し下って登り返すと化け猫伝説がある猫石に到着。
あまり猫の形には見えない石だけど・・・・でも雄国沼は見えました!
遠くからでもニッコウキスゲの黄色い絨毯が見えます。
はるか遠くに見えますが、雄国沼目指して出発です。
1時間ほど森の中をゆるやかに下り、沢を3本ほど越えると雄国沼のほとりにでました。


すっかりお腹もすいたので、沼を眺めながらランチタイム。
ランチが終わったら、いよいよニッコウキスゲの咲く湿原へ。
雄国沼の動植物と湿原は国の天然記念物になっているんです。

木道にでると、キラ~ン!
ニッコウキスゲでまぶしい!

一周20分の木道を、たっぷり1時間かけて楽しみました。
ニッコウキスゲのほかに、トキソウ、サワラン、ヒオウギアヤメ、コバイケイソウ、
ヤナギトラノオ、ツルコケモモなどの可愛いお花も咲いていました。
参加者に雨女が4名ほどいたようなのですが、晴れ女に軍配があがったようです。

ヒオウギアヤメ

ラン科のお花 トキソウ


このあと、1時間半ほどブナの森の中をのんびり歩き、雄子沢口に下山しました。
全部で15.2㎞の道のり。行動時間7時間。
「ひろみさん、これハイキングじゃないよ~」という声が聞こえてきましたが、
これに懲りずにまたご参加ください♪ 本当にお疲れ様でした。

次回は7月20-21日安達太良山フラワーハイキングです!
またハイキングじゃないよーって言われるか(笑)
みなさん、お待ちしております!