10月4・5日の沼尻女子会のご報告です。
1日目は私が去年から温めていた
とっておきの女子会ルート
不動沢登山口を出発すると
ほどよく手入れがされた快適な小道が続きます。
福島の山ってマイナールートは笹が伸びて
薮こぎだったり、水はけが悪かったりして
女子会に向かないルートが多いんですが
ここは途中に慶応吾妻山荘があり
山荘のおっちゃんが
鎌を持って笹を刈りながら
小屋に歩荷してるんです。
小屋に歩荷してるんです。
ちょうど山荘のおっちゃんにも出くわして
「もうクマは下にさがったから大丈夫だ〜」
って言われました。
が・・・
途中の道標が
何者かにバリバリ〜っとやられていて
黒くて太い毛がついていました。
これって・・・・・
おっちゃんの毛????
そんな心配をよそに、
素敵な紅葉の道が続きます。
見上げるとこんな景色です。
オオカメノキの葉っぱが
まるでリンゴみたいで可愛い〜
紅葉した森の中を
のんびり歩くこと約1時間半
のんびり歩くこと約1時間半
慶応吾妻山荘の入り口の原っぱでひとやすみ
笹の原っぱと
紅葉した木々と
青空と
白い雲
紅葉した木々と
青空と
白い雲
こんな景色みてたら
みんな小躍りしたくなる
こんな感じに・・・
それで腹ごしらえして
デザートにクロマメの実をつまんで
みんなご機嫌で出発
樹林帯を抜けると・・・
目の前に
ででで〜ん!
自然の色彩ってなんてきれいなんだろ〜
うっとり見とれてしまう
さらに急登を登って
みんながヒーヒー言い出した頃・・・・
みーえーたー!!!!
魔女の瞳
ビーチのような白浜があって
コバルトブルーの輝きをしている
神秘的な火口湖
吸い込まれそうな美しさ
でも、みんなも美しいよ〜!
ここから一切経山を目指します!
ザレザレの道を
強風に負けないように登って、
14:00 ついに一切経山の頂上についた〜!!
標高1948mはさすがに寒い〜!!!
帽子も飛ばされそ〜!!!
長居は無用
さっさと下山開始です
左手に東吾妻山、手前の草紅葉がきれいです。
マルバシモツケの紅葉
めっちゃキレイ〜!
ススキの向こうに吾妻小富士
秋って感じ
15:50 無事に浄土平に到着
桶沼をバックにOKのポーズ!
すみません、くだらないことやらせて・・・
ロッジにもどって
温泉に入って
ビールで乾杯でーす!
そんで、アミノバイタル飲んで
グリナ飲んで、翌日に備えます。
ぐ〜ぐ〜ぐ〜
翌朝〜!
台風が近づいてる影響で
天気が崩れそうだけど
お昼までは持ちそうなので
予定通り沼尻登山口より
しゅっぱ〜つ!!!!
モヤモヤの霧の中を歩いていたんだけど・・・
ちょうど視界がひらけてきて・・・・
目の前に突然現れたのが
このモコモコ祭り!!!
あまり景色は期待していなかっただけに
みんなも大喜び
紅葉をバックに記念撮影
でも、ここから稜線にでるまでの急登がキツいんです
ちょっとぬかるんだ道を
木の根や、笹につかまりながら登ります
振り返ると・・・
はあ〜
ため息がでる美しさ
遠くに秋元湖、桧原湖も光っています
この景色、みんなに見せれてよかった
だって、そのあとは
ず〜っと濃い霧の中だったから・・・
船明神山の最後の難所
稜線にでるとこんな感じの濃い霧
みんなに悲壮感が漂う中
こんな時に道に迷わないよう
岩についてる目印のペンキや
赤布を見つける練習をしてもらうことに。
グループで歩いてると
どうしても、前の人の背中しかみなくなっちゃうんだよね
分かれ道でクイズしたりしながら
楽しく乗り切りました。
そしてついに、
乳首(安達太良山の頂上)の取り付きに!!!
岩登りもサマになってきたよ!
11:30 ついに登頂〜!
視界が悪い中
みんなよく頑張った〜
霧が濃くて、乳首もうっすら
雨がぽつぽつ降り出したので
長居せずに下山開始
13:00 無事にゴンドラ乗り場に到着
雨にも負けず
風にも負けず
よく頑張ってあるきました〜!
さすがに空腹には負けて
あだたら高原アイスクリームで
カロリー補給。
自称 晴れ女の私でしたが
今年はよく雨に降られました。
でも、どんな天候でも歩けるようになるって
山ではとっても大事なこと。
予報はよくなかったけど
喜多方ラーメンツアーに変更しませんでした。
今回参加したメンバーが
こんな天気でも歩けたって
少しでも自信になればいいな。
さすがに、台風だったら
歩かないけどね。
みなさん、本当にお疲れさまでした〜
0 件のコメント:
コメントを投稿