2014年10月22日水曜日

沼尻女子会@蝶ヶ岳のご報告です



10月17-19日は今年最後の北アルプス遠征でした!

お昼に上高地のバスターミナルに集合

紅葉まっさかりの上高地を歩きます。

いつも素通りしていたので

なんだかとっても新鮮です!


上高地から見る前穂吊尾根

うっすら雪化粧していて美しすぎます

今日はのんびりスケジュールなので

ちょっと遠回りして歩いていたのですが

途中に誘惑がたくさんあって

結局、昼からこうなりました(笑)



梓川に滑落しないように歩かないと。

平日なのに紅葉を楽しむ人でいっぱいです。




いままで素通りしていた穂高神社奥宮へ



なんだかとっても神聖な感じ

上高地って昔から神様が会う場所で

神合地とか、神降地って呼ばれていたそうです。

そんなパワースポットで

今回の登山の安全を願います。




って、他のこと祈願してません?

神様を困らせないよ〜にね


奥に明神池があるのですが

薄情な私たちは拝観料300円をケチって

隙間からのぞいて拝んでおきました。


明神池から歩く事1時間

今日のお宿、徳沢園に到着です。


ここは、もう山小屋のレベル越えちゃってます

まず、玄関にはいると

お香のいい香りが〜

館内のインテリアも

いちいちステキ〜




お土産も充実してて

まとめ買いすると安くなる手ぬぐいを

みんなでまとめ買い〜


そのあと信濃白炭が入ったお風呂に入って

お肌もツルッツル〜


そして、お待ちかねの夕食は・・・





ステーキに岩魚の塩焼き!

骨まで残さずいただきました〜

山に登りにきてることを

うっかり忘れさせるお宿です。


そうそう、肝心の明日の登山

連日の冷え込みで

北穂にも雪が積もっているそう。

私たちには危険と判断して

蝶ヶ岳へ変更しました。

みんなガッカリするかと思いきや・・・




まったくテンション下がりません!

出発時間もゆっくりでよくなったので

しっかり朝食を食べて

暖炉の前でコーヒー飲んだりして

徳沢園を満喫して出発です!

横尾まで1時間

平坦な道を歩きます。



横尾でひとやすみして

それからは、ずっと急登なんです。

樹林帯を黙々と登って・・・

振り返ると、



遠くに槍が見えた〜!!!

景色が見えると

みんな元気でます。

樹林帯だけど

ほどよく光が差し込んで

とっても歩きやすい道です。



横尾から歩くこと約4時間・・・(ちょっとかかりすぎ)

なんか、空が近くなってきたかな?っと思ったら



でた〜!

森林限界〜!

振り向くとヤバい!

絶景〜!!!



バテバテだったN堀さんが

急に元気になりました〜

あ〜、晴れててよかったな〜



お天気もいいので

蝶槍まで行くことに。

遠くからみると小さな槍みたい




ここまでくると

お隣の常念岳がすぐそばに。




綿アメみたいな雲と

常念岳への縦走路を見ながら

来年はここのルートにしようかな〜っと

思いをめぐらします。

のんびり景色を楽しんでから

蝶ヶ岳の頂上に向かいます。



神々しい穂高連峰

ゆるやか〜な稜線を歩いていくと

赤い屋根の蝶ヶ岳ヒュッテに到着


さらに通り越して先に進むと

そこが

2677mの

蝶ヶ岳の頂上なんです




嬉しくて

蝶のポーズ!

あまりにもいいお天気で

小屋に入るのがもったいないくらい

夕食を食べたあとも

星空を見に小屋の外へ。

もう、星がありすぎて

知ってる星座がどれなのか

わからないぐらい。

写真でうまく撮れなくて残念

でも、みんなの心には残ったかな?

贅沢に個室を予約したので

ふかふかの羽毛布団で

快適に眠りました。



翌朝〜

小屋をでると・・・



わぁ〜!すごい〜!

思わず声がでる絶景





安曇野は雲の下で

これから昇ってくる

太陽の光に

遠くの山のシルエットが浮かび上がり

それは、もう言葉にならない景色。


後ろを振り返ると

槍穂の稜線の上が

なんとも言えない色に染まって・・・





山は油絵で描いたように

くっきりと山が浮かびあがってきて

昼間にみたのと全然違うんです。




いつか行きたい北鎌尾根



小屋の前は日の出を待つ人で溢れてました。



そしたら・・・

小屋のスピーカーから

朝食の早く食べるようにとアナウンスが。

でも、こんな素晴らしい景色みえちゃったら

小屋の中はいれないよね〜

スタッフのみなさん、

食べるの遅くなってゴメンナサイ


日の出を見てから朝食をとって

後ろ髪引かれる思いで下山開始

長塀尾根をくだります。

樹林帯に入ると景色が見えなくなるので

よーく、目に焼き付けて。



遠くには富士山と南アルプス



噴煙を上げる御嶽山と乗鞍


樹林帯に入ると・・・



まだ凍ってる〜!

今日はひたすら下ります




整備されていて

とっても快適な道でした。



11:00 無事に徳沢到着です

腹ごしらえをして、

ビール飲んで・・・



上高地まで歩かなきゃいけないのに

だんだん帰るのが面倒になってきた〜

重い腰を上げて出発です



カラマツの紅葉を眺めながら・・・

13:40 無事に上高地へ到着〜!




今回は直前のキャンセルもあったりで

少ない人数だったけど

3日間

奇跡的なお天気で

最高の景色が見る事ができて

本当に心に残る女子会となりました。

北穂に登れなかったのは残念だったけど

蝶ヶ岳がすっかり好きになりました。

また来年の楽しみもできたし、

来年への課題ができたメンバーも。

目標をもって日々生活すれば

きっと毎日楽しくなるはず。

それで体力がついて

余裕ができたら

もっと山登りが楽しくなる。

低い山でもいいから

毎月、どこか登ろうね。

そんで、また来年

北アルプス遠征しましょ。














0 件のコメント:

コメントを投稿