まとめてブログ更新中!
もう、目がチカチカする〜
11月3日(祝)は小金井公園で
写真教室を開催しました!
講師にはなんと、
スイスアルプスを撮らせたら
この人しかいません!
小川清美先生にお越し頂きました〜
たてもの園の中に入って
先生のお話でなごやかにスタート
そして、先生から
最初のお題が。
「そこにある桜の木を撮ってみましょう」
みんな、思いのままに撮ってみます
凡人が撮るとこうなりますが・・・
先生が撮ると・・・
こうなります!
これは先生が撮った構図を真似て撮りました。
破れた葉っぱさえ愛らしく見えます
先生にコツを教えていただき
どんどん撮っていきます。
カメラ女子、真剣です
ふと、見ると
先生はもう次のネタ探しへ。
慌てて追いかけます。
先生のネタを見つけるスピードがハンパないです!
花瓶に映り込んだ木々と私たち
建具も光の加減で、こんなにキレイに
マルとサンカクとシカクの対比が面白い
建物も一部分だけ撮るとそれっぽい
先生の構図、パクリまくり
壁に映り込んだ影を撮ってみたり
すべてが被写体になる〜
マンホールにいたカエル
木の幹についたコケも光の加減でこんなにキラキラ〜
光が当たっていると
こんなにキレイに撮れるんです。
みんなも自由にシャッターを押します
何を撮っているのかわからなくなってきました(笑)
昭和初期の雰囲気
千と千尋の神隠しのモデルにもなった銭湯
乾物屋さんのスルメ3兄弟
先生の構図を真似してみる
ボロボロのオーニングを入れることで
向こうの景色が引き立ちます
酒屋さんにあったレジスター
そして、ゆうちゃんのポスター
仁義なき撮影ポジション争い
銭湯の屋根 お寺みたいです
スナックゆうこ
最後は電車に乗ってみたり
そして集合写真だけ、ピンボケに・・・・(涙)
このあと一軒家レストランでお食事
話が盛り上がって
一眼レフカメラを買いたいという女子が5人も!
先生同伴のカメラ購入会と
夜景撮影からのもんじゃ焼きツアーが決定しました。
先生が執筆した本を読んだら
スイスに行きたくなりました。
マッターホルンやアイガーを眺めながら
お花畑をハイキングしながら撮影
楽しいだろうな〜
「スイスアルプス旅事典」オススメです
先生、懲りずにまた教えてくださいね!
0 件のコメント:
コメントを投稿